喪中のお便りと年賀状について
トップページ > 天使ママ・パパに向けたお手紙 > 喪中のお便りと年賀状について ※最終更新日:2024年11月18日 (内容は日々追記・アップデートしています。) 流産・死産・新生児死などで、大切なわが子をお見送りしたママ・パパの多くが、この時期に直面する「年賀状に関する悩み」について、当事者の声をまとめました。 流産や死産の場合は、ママのおなかの中で旅立ったいのちであり、その旅立ちを公にするべきなのか、家族の心の中に留めておくべきなのか、悩む方が多くいます。 また、家族の心の中に留めておくことを選択した場合、友人から受け取る年賀状の慶事報告(子どもと一緒の家族写真)に深く傷つくケースも。 喪失後の年賀状については、ママ・パパの判断に任されている部分も多く、正解・不正解のない難しい問題です。 多くの方が直面する「年賀状に関する悩み」について、約300名の天使ママ・天使パパから実例をうかがいました。 調査方法:Instagramのアンケート機能、質問ボックス、DM 調査日:2024年11月16日~18日 回答人数: 329名 この記事を参考に、ママとパパ、そしてお空の子どもたちに合った選択肢を見つけていただけると嬉しいです。 ※この記事は、たくさんの天使ママ・天使パパが、深い悲しみの中でも、他のママ・パパのためになればと、つらい気持ちをかかえながらもご経験を教えてくださいました。 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。ご協力いただいたママ・パパのお気持ちを守るためにも、お願いいたします。 目次 ★みんなはどうした? ★年賀状を出す場合 ★年賀状を出さない場合 ★喪中はがきを出す場合 ★寒中見舞いを出す場合 ★LINEやSNSで報告する場合 ★まとめ ★みんなはどうした? 喪失後の年賀状についてのアンケート結果 Soramusubiが実施したアンケートによると、「年賀状を出さない」という選択をした方が圧倒的に多かったです。 中には喪失から日が浅く、とてもそれどころではない、という方もいます。 その場合は、もちろんママ・パパの心や気持ちを優先して大丈夫です。 また考えられるようになった時に、参考にしていただければと思います。 次に、それぞれのケース別に見ていきましょう。...
続きを読む