メモリアル品とは?亡くなった赤ちゃんへの贈りもの

トップページ > 天使ママ・パパに向けたお手紙 > メモリアル品とは?亡くなった赤ちゃんへの贈りもの

※最終更新日:2025年5月28

(内容は日々追記・アップデートしています。)

小さなわが子とのお別れを経験されたママ・パパやそのご家族にとって、赤ちゃんを想い、形に残せる「メモリアル品」は、心の支えや寄り添いとなる存在です。

「わが子との思い出を大切に残したい」「これから一緒に作っていきたい」—そんな想いを形にするメモリアル品についてご紹介します。

また、実際にメモリアル品をお迎えしたママ、パパの感想や日常の変化についても、届いたお声を共有します。


※この記事は、メモリアル品を迎えた、たくさんの天使ママ・天使パパが、深い悲しみの中でも、他のママ・パパのためになればと、つらい気持ちをかかえながらもご経験を教えてくださいました。

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。ご協力いただいたママ・パパのお気持ちを守るためにも、お願いいたします。

★メモリアル品とは?

メモリアル品とは、お空へ旅立ったわが子の存在を証明し、思い出を残し、今後も一緒に作り上げていく際の手助けになる特別なものです。


「赤ちゃんのおうち」、「お骨壷」、「メモリアルベア」、「遺骨ジュエリー」などがあり、これらは単なる「モノ」ではなく、愛するわが子との絆を感じられる大切なメモリアル品です。


ママ、パパにとって、形に残るメモリアル品は「赤ちゃんが確かにここにいたことを実感」でき、自分なりの子育てができる特別な空間を作り出してくれます。

★実際に選ばれているメモリアル品

多くのご家族が選んでいるメモリアル品には、以下のようなものがあります。

■ジュエリー

メモリアルペンダントや遺骨ジュエリーなど、肌に身につけられるメモリアルジュエリーは、常に赤ちゃんを近くに感じられる人気の選択肢です。

赤ちゃんの誕生月や出産予定月の誕生石を使ったもの、赤ちゃんの名前や誕生日が刻印できるものや、小さな遺骨を封入できるものまでさまざまなジュエリーがあります。

■赤ちゃんのお名前や日付を刻んだメモリアル品

赤ちゃんのお名前や生まれた日、お空へ旅立った日を刻むことで、シンプルながら世界に一つだけの特別なメモリアル品となります。

例えば、金属やアクリル製のプレート、木材で作られた一輪挿しやネームプレートなどがあげられます。

■フォトフレーム・アルバム

エコー写真や出産時に一緒に撮った写真を飾るための「フォトフレームやアルバム」、赤ちゃんの小さな手形、足形やへその緒など、思い出の品を収めるための「メモリアルボックス」などがあげられます。

■お仏壇に代わるメモリアルスペース

伝統的なお仏壇とは異なり、形式的なデザインにとらわれない「赤ちゃんのためのおうち」やメモリアルシェルフ」などがあげられます。

こういったメモリアルスペースの中で、「わが子に語りかけたり」、「お線香をあげたり」、「お花を飾ったり」と、自分なりの子育てができる特別な空間を作り出してくれます。


他にも赤ちゃんの名前をつけたメモリアルプラント(植木)やメモリアルベア(出生時の赤ちゃんの体重と同じ体重のクマのぬいぐるみ)などもメモリアル品として、

お迎えされているママ・パパもいらっしゃいます。

以下は、メモリアル品をお迎えしたママ・パパの実際のお声です。

・「手のひらサイズの骨壷に、名前を入れてもらいました。毎朝『おはよう』と声をかけています。」

・「"天使の想い箱"をお迎えしてから、娘の居場所ができて、家族みんなが自然と手を合わせるようになりました。」

・「メモリアル品が届いたことで、骨壷を見るたびに辛かった気持ちが少しずつ落ち着き、“そこに行けば娘に会える場所”ができました。」

・「これまで暗い気持ちだったのがワクワクに変わり、“わが子のスペースが作れる”ということで、少し前向きな気持ちになれました。」

・「夫婦で赤ちゃんの名前入りの指輪を作ってから、お互いに想いを共有しやすくなり、自然と赤ちゃんの話をする時間が増えました。」


自分たちらしいメモリアルスペースを作り、わが子との絆を育み、思い出をつくられています。

★友人や家族が、メモリアル品を贈る際の配慮

友人や家族から、メモリアル品を贈る際には以下の点に配慮する必要があります。

・事前の確認

直接的に聞くのが難しい場合は、近しい人を通じてメモリアル品を贈ってもよいか?の意向を確認する

・タイミング

悲しみの最中ではすぐに受け取れない場合も考慮する

・メッセージ

「赤ちゃんの存在を忘れていないよ」という思いを添える

・プレッシャーをかけない

「元気を出して」などの言葉は避ける


こちらの記事では、友人、家族としてお空へ旅立った赤ちゃんのママ、パパへの贈りものに関して纏めています。

★グリーフケアとメモリアル品

メモリアル品は、グリーフ(悲嘆)ケアの一環として心の回復を助けることがあります。

・わが子の存在の確認

「確かにここにいた」という実感を持つ助けになる

・これからも続く子育て

お別れした後もメモリアル品を通して、自分なりの子育てができる

・表現の場

言葉にできない感情を形にする手段となる

・分かち合い

家族や周囲の人と思いを共有する場になる


それぞれが感じる愛情や想いを形にし、大切な人たちと共にその想いを分かち合うことができる、心温まるものになります。

★最後に

お空へ旅立ったわが子の存在を「なかったこと」にせず、家族の一員として大切に想い続けること。

それを支えてくれるのが、メモリアル品です。


どんなかたちでも、ママ、パパと赤ちゃんをつなぐ大切な存在に変わりはありません。


わたしたちSoramusubiも、想いに寄り添った商品や空間づくりをお手伝いしています。

自分なりの子育てができる空間を作る”赤ちゃんのためのおうち”や、

赤ちゃんのお名前、誕生日、命日や体重、身長を刻印できるメモリアル品など、多数の贈りものを取りそろえています。

大切なわが子へのプレゼントとして、ご興味のある方は、こちらより、ご確認いただけます。

本記事に関すること、それ以外も含め、

どんなことでもお気軽にご連絡、相談ください。

メモリアル品に関してのご質問や、

「ちょっと気になることがある」「話を聞いてほしい」など、個別のご相談もお受けしています。お気軽にお問い合わせください。

(お問い合わせ後、24時間以内に返信いたします。)

  • Instagram

  • 公式LINE

  • Mail

コメントを残す